SSブログ

エストニア、ルーン歌謡と民謡聖歌。 [2013]

HMU907488.jpg
冬はピアノ... に、続いて、冬っぽさを求めて、北欧の音楽なんか聴いてみようかなと... で、バルト三国、エストニアに注目!さて、エストニアと言いますと、N響のシェフ、パーヴォの出身国でありまして、つまり、ヤルヴィ家の故国でありまして、そのヤルヴィ家とも親交のある、癒し系の先駆者、ペルトを生んだ国。いやいやいや、それだけじゃない、クレークに、トゥビンに、トルミスに、トゥール、何気に、音楽大国... そんなエストニアの音楽の真骨頂は何かと言いますと、ズバリ、歌!何と、現在のエストニア共和国は、"歌う革命"(ソヴィエトからの独立運動、人々は、デモで歌ってソヴィエトに対抗した!ことからそう呼ばれる... )によって成立しておりまして... というくらいに、歌うことは、エストニアの人々にとって、欠かせないもの。それを象徴するのが、5年に一度、首都、タリンで開かれる、全国歌謡祭(1869年に始まり、紆余曲折ありながらも、昨年、第27回を開催!2003年には、ユネスコの無形文化遺産にも登録... )。国中から集まった様々な合唱団が、民族衣装を着て、練り歩き、歌い、最後はひとつとなって、愛国歌を歌うという民族の祭典。で、その規模、30万人(エストニアの人口が130万人というから... 凄い... )!いや、歌うエストニア、恐るべし... そんなエストニアの、歌のルーツを探る。
エストニアの作曲家、マルゴ・コラルが率いる、エストニアのヴォーカル・アンサンブル、ヘイナヴァンケルが、エストニアの人々が太古の形式を受け継ぐルーン歌謡と、民謡をベースとしたエストニアの聖歌に、そうしたエストニアの歴史と伝統に根差したコラル自身による作品を歌うアルバム、"song of olden times"(harmonia mundi/HMU 907488)を聴く。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。