SSブログ

"spaces & spheres"、直観の音楽。 [2013]

WER67642.jpg
フリー・ジャズって、"ゲンダイオンガク"みたいな印象を受けるのだけれど、それっておもしろいなと思う。ジャズたらしめて来た型枠からフリーになると、"ゲンダイオンガク"っぽく響くというね... そもそも、現代音楽が、難解な"ゲンダイオンガク"の様相(もちろん、一概には言えない... )を呈するのは、音楽史が積み上げて来たロジックをひっくり返したり、何したり、より高度に複雑怪奇になったがためであって、つまり、フリーの対極にあるわけで... それが、フリーとなったジャズに似ているとは、一周回って、極めて近い場所に音楽が成立しているということか?改めて、フリー・ジャズと現代音楽を並べてみれば、ロジックを極めることと、フリーであることの表裏一体感が、もの凄く刺激的に感じられる。それでいて、その表裏一体に、音楽の本質が窺えるようで、感慨すら覚えてしまう。だったら、この際、フリー現代音楽をやってみたら、どうなるだろう?ロジックを介さず、フリーに、インプロヴィゼーションで、現代音楽というフィールドで、新たな音楽を創出する。てか、ロジックを手放した現代音楽は、もはやフリー・ジャズか?いや、もはや何物でもないのかもしれない... そう、現代音楽の、その先にあるサウンドは、突き抜けたニュートラル。そんなアルバムを聴いて、お正月気分を浄化してみようかなと...
マルクス・シュトックハウゼン(トランペット/フリューゲル・ホルン)、タラ・ボウマン(クラリネット)、ステファノ・スコダニッビオ(コントラバス)、ファブリツィオ・オッタヴィウッチ(ピアノ)、マーク・ナウシーフ(パーカッション)によるインプロヴィゼーションを、ワルター・クインタスが編集したアルバム、"spaces & spheres intuitive music"(WERGO/WER 67642)を聴く。

続きを読む...


タグ:室内楽 現代
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。