SSブログ

明けました、2020年。 [overview]

明けました、おめでとうございます。本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
さてさて、年を跨いで風邪を引いてしまいました。何と言う年明け!という中での、令和ニ年、最初のupであります。ということで、とうとうオリンピック・イヤーを迎えるわけです。ワクワクします。いや、不協和音に充ち満ちた今の世界を見渡せば、商業主義が跋扈し、見掛け倒しの選手ファーストであったとしても、ひとところに世界中の選手が集うことの意義の大きさは計り知れない気がします。ラグビー・ワールドカップのあのキラキラとした日々を振り返れば、なおのこと... なればこそ、2020年、より大きな視点で、期待せずにはいられません。すばらしい大会となりますように... 一方、クラシックは、何と言ってもベートーヴェン・イヤーでございます。生誕250年のメモリアルを迎えるベートーヴェン(1770-1827)!こちらもワクワクしてしまいます。というのも、ひとり好きな作曲家を挙げなさい、と言われたら、いろいろ思案しながらも、ベートーヴェンと答えてしまうだろうから... そう、ベートーヴェンが好き!やっぱり期待せずにはおられません。どんな一年となるのか、楽しみ!
ではありますが、本日は、ベートーヴェン以外のメモリアルを迎える作曲家たちに注目してみたいと思います。いや、これがまたなかなか興味深い面々が揃っておりまして... 2020年のクラシックをより豊かなものにするために、ちょっとマニアックに攻めます。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

さようなら、2019年。 [overview]

今年、最後のupです。そして、令和元年が、終わります。
それにしても、凄い一年でした。一年で十年分もの時間が流れたてゆくような... 何と言っても、我々は、改元を経験した。時代が動く瞬間というのは、歴史の教科書の中に書かれていることだと思っていたけれど、それをライヴで目の当たりにするとは... 凄い。一方で世界はますますギスギスし、綱渡りのような毎日が続き、ニュースを追っていると疲れてしまう。それは、国内においても同じで、炎上に次ぐ炎上の日々は、懇切丁寧にメディアが油を注いで、もはや、遠い目... てか、そんな場合じゃないぞ!温暖化の驚異は、脅威に変わり、8月、とうとう40℃を記録し、10月、スーパー台風が襲う。これが、今、最も切実な21世紀のリアル、暗澹たる思いに... それでも、即位の礼の虹に希望を見出し、ラグビー・ワールドカップでは、世界各地から陽気な人々がやって来て、一緒に歌って、世界を結ぶ祝祭感に酔い、ワン・チームで壁を越えた日本代表に勇気付けられ... 良いことも、悪いことも、全てが特別で、強力で、それらが束になってやって来た驚くべき一年。新しい時代の始まりは、想像を越えたインパクト... いや、新しい時代が始まる、とは、こういうことなのかも...
そんな一年、音のタイル張り舗道。は、何を取り上げて来たか?生誕200年、スッペの楽しい音楽で始まり、前回、"うつろい"をセンチメンタルに響かせる『ばらの騎士』まで、相変わらずの節操無さで以って、中世から現代へ、ヨーロッパ中を巡り、アメリカへ、日本へも... そうしたタイトルの数々を振り返りながら、最も印象に残る1枚を選んでみたいと思います。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

我々の時代、平成のクラシックを振り返る。 [overview]

今日は、ちょっと趣きを変えまして、自身のことを少し語りつつ始めてみようと思います。
みなさんは、初めてクラシックのレコード/CDを買った時のことを覚えておりますか?ワタクシが初めてクラシックのCDを買ったのは、平成が始まって数年が経った頃... ズラーっと並んだクラシックのCDを前に、どうしよう、どうしようと、もの凄く時間を掛けて選んだのが、廉価盤のショルティが指揮するチャイコフスキーの4番の交響曲でした。振り返ってみれば、初々しかった。不慣れな場所で、ソワソワしながら、渾身の力を籠めて手に取った一枚... そこから、ズブリ、ズブリと、底なし沼へと踏み出して行き、とうとう深みに嵌ってしまったのが、ガーディナーの指揮によるベートーヴェンの「田園」(1994年のリリース... )。偶然、ラジオで聴いた、ピリオドによるベートーヴェンに、衝撃(初めてピリオド・アプローチというものを認識... )を受ける!同じ「田園」でも、こうも違うかと... で、この時、クラシックを本当の意味で楽しめるようになった気がします。楽しめる... そう、深みに嵌ったのです。しかし、深みに嵌っても、泳げるようになりました。潜れるようにもなりました。一方で、沼の規模を知り、いや、沼どころか大洋であることを思い知り、遥か水平線に向かって、ただただ泳ぐ平成の日々でした。
ということで、間もなく終わる平成に捧げます!平成クラシック世代が、クラシックの平成を、記憶の限り、辿ってみる。ま、スタートが廉価盤のショルティが指揮するチャイコフスキーの4番の交響曲だけに、マリア・カラスを生で聴いたとか、生のカラヤン、バーンスタインは凄かったとか、そういう戦後クラシック世代の先輩方には、到底、敵いませんが、語ってみちゃう?

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

明けました、2019年。 [overview]

話しは昨年末に戻るのだけれど、紅白が凄かった!"平成最後"に賭ける気合の入り様に、惹き込まれ、圧倒され... って、当初は見るつもり無かったのだけれど、ちらりと見てしまったら、後はもう... でもって、そんな紅白を目の当たりにし、今さらながらに平成が終わることを噛み締める。いや、初めて実感が持てたような気すらして来る。そして、何とも言えぬ寂しさが纏わり付いて... ひとつの時代が終わるって、こういう感覚なんだなと、感慨を覚えずにいられない年越しとなった。ところからの、新年!晴れ渡る空、遠くに富士山も望めて、ほのかに暖かでもあって、何か、めでたい空気感に包まれる、元日。昨年末には、彩雲があちこちで見られたらしいけれど、2019年は、何か良い一年に成りそうな予感!これまでが、これまでだっただけに、本当に良い年になって欲しい!でもって、占星術の観点から見ると、木星が射手座に入って、イケイケの年になるんだって... 受け売りでスミマセン... 何より、春の改元があって、心機一転の2019年、今年はポジティヴに生きたい!
と、思いも新たに、クラシックです。さて、2019年は、どんな年になるのだろう?ということで、例年通り、今年のクラシックの顔となる作曲家たち、つまりメモリアルを迎える作曲家たちを、ざっと見渡してみる。が、昨年に比べると、ちょっぴり、少な目?地味目?いやいやいや、興味深い面々がメモリアルを迎え、そのあたりに注目すると、2019年もまた刺激的な一年となりそう!

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

さようなら、2018年。 [overview]

2018年が、もうすぐ終わります。それにしても、凄い一年です。オリンピックなど、輝かしい瞬間が訪れる一方で、自然が猛威を振るう!隠されていたドス黒いものが次々に明るみとなる!あっちで、こっちで、エゴがぶつかり合うだけの不毛!良くも悪くも沸き返った一年でありました。いや、そんな一年にまともに向き合っていたら、疲弊してしまう。まさに、混沌の一年... ということで、前回、カオスが逆巻くベリオのシンフォニアを、"今年の音楽"に選んでみたのだけれど、ふと思う。昨年は何を選んだっけ?で、振り返ってみたら、『サロメ』でした。一昨年は?『ル・グラン・マカーブル』。ふぅ~ 自分で選んでおいて何ですが、この3年、本当に酷かったのだなと、つくづく思わされるチョイス。『ル・グラン・マカーブル』は、トンデモ終末論で、『サロメ』は、エゴに溺れての頽廃... からの、カオスが逆巻くわけです。我々は、今、そういう時代を生きているのだなと... いや、2019年は、明るい年であって欲しい!改元もあるし、何か、真新しい音楽を、"今年の音楽"として、選びたい!
という、先の話しはひとまず置きまして、2018年、最後のupは、今年一年の音のタイル張り舗道。を、ざっと振り返ります(えーっと、当blog的にも、酷い一年でありまして... スランプ?だったのか、文章が書けない。考えが深まらない。下手をすると、音楽すら耳に入って来ないという状況に陥り、いろいろ穴開いてます。年号が改まるまでには、穴埋められたいいな... )。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

さようなら、2017年。 [overview]

さあ、この日がやって参りました。大晦日です。騒ぎに騒いだ2017年がやっと終わる!今や、清々しさすら覚えてしまう、12月31日であります。そうした中、音のタイル張り舗道。の、2017年を振り返ってみようかなと... という、2017年、酉年ということで、メシアンの「鳥たちの目覚め」に始まり、音のタイル張り舗道。が選ぶ"今年の音楽"、リヒャルト・シュトラウスの『サロメ』まで、132タイトル... 生誕450年のメモリアルだったモンテヴェルディに注目しつつ、モンテヴェルディのその周辺も含め、音楽史、最大の変革期のダイナミズムを追い、それから、モーツァルトの人生も追い、ベートーヴェンの人生も追い、この2人を育んだ、当時のウィーンの音楽シーンを俯瞰し、さらにECM NEW SERIESを大フィーチャー!このレーベルの希有な存在感に改めて感心... そうそう、没後250年のメモリアルだったテレマンも大フィーチャー!18世紀を前のめりになりながら走り切った大家の存在には、さらに魅了された。そして、カタルーニャの騒動を切っ掛けに、スペインの音楽にも注目!いや、カタルーニャという存在があったればこそ、スペインの多様性と、そこから生まれる豊かな音楽を思い知らされた。
しかし、音楽史をつぶさに見つめて浮かび上がるのは、けして分断ではなく、"つながり"のみ!ということ... どの国の音楽も、どの民族の音楽も、それぞれに個性を育みながら、つながり、また、思いの外、自由に移動して、新たなケミストリーを生んで来た史実。そういう音楽のフレキシブルさを、21世紀を生きる、より多くの人々が認識できたなら、自らと世界の捉え方は、また違ったものになるのかも... いや、そうあって欲しい!という願いを籠めて、132タイトルをざっと振り返ります。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

さようなら、2016年。 [overview]

近年、稀に見る、大騒ぎの一年が終わろうとしています。終わろうとしているのだけれど、気は抜けない... 年の瀬、押し迫っても、大火事に、地震と、なぜにここまで!というくらいに、何かが起きる。まさに波乱の一年。振り返ってみると、その事実が信じられないほど。何なのだろう?この異様さ... まるで、地球そのものが興奮状態にあるかのよう。が、そこに今年も第九が流れ出す。年末、クラシックの世界は、どこもかしこも第九となり、つられて聴いてしまうのだけれど、嗚呼、年末に聴くものなんだなと、奇妙に腑に落ちるものを感じる。今年は、余計に感じる。紆余曲折あって辿り着いたベートーヴェンの集大成、生半可の音楽ではない。今、改めて聴いてみれば、全てを包み込むようで、不思議な癒しとともに、聴く者を叱咤するところもあるのか、何だか勇気付けられる。だから、みんな引き寄せられるのだろうな... だから、年の瀬に取り上げられるのだろうな... そんな第九が、この年末に、何度も何度も奏で歌われるのであるならば、地球の興奮も収まるのでは?ふと、考えてしまう。
さて、今年、最後の更新です。例年通り、2016年に聴いたアルバムを振り返る。で、生誕150年のサティに始まり、リゲティの『ル・グラン・マカーブル』まで、143タイトルを聴いた2016年。近頃、ひとつひとつの音楽を丁寧に見つめることで、見えてくる風景が変わってきた気がする。いや、ますます音楽って深いなと、おもしろいなと感じた2016年を、振り返ります。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

さようなら、2015年。 [overview]

2015年が終わります。そこで、2015年に聴いたアルバムを振り返る...
さて、今年は、奇しくも北欧の二大巨頭、シベリウスニールセンの生誕150年のメモリアル。この2人の作曲家を中心に、北欧の音楽を聴いて始まった2015年。北欧の後で、明朗なるフランスの音楽を巡った春!そこから、旧約聖書の世界を音楽で辿り、一度、バッハへと還り、2015年、最もお騒がせだった国、ギリシャ(いや、他にもいろいろあったけれど... )に注目。ギリシャという国から、改めてヨーロッパという枠組みを考えさせられ、そのイメージが改められるようだった。で、夏は、南北アメリカを縦断。その後で、スペインを巡り、秋には、中東欧からバルカンへ... そのターミナルとしてのヨーロッパの東の都、ウィーンにも注目。「音楽の都」としてではなく、東西を結ぶ「実験室」としての希有な存在感に、今さらながら魅了され... そこから、さらにさらに東へと飛び、東アジアを巡った後、第九のこどもたち、声楽を伴う交響曲をいろいろ聴いた師走。
という具合に振り返ってみると、何だか旅したような心地になる。それも、世界中を... 裏を返せば、西洋音楽史たるクラシックは、すでにグローバル。こうして世界に広がったクラシックを巡れば、そのイメージはまた違って見えて来る。そんな130タイトル!

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

さようなら、2014年。 [overview]

とうとう、2014年、最後の更新です。そして、何だかんだで、師走も走り切れそうです。いや、振り返って見れば、2014年そのものを突っ走って来たような、そんな感覚も... そして、走り去った風景がとにかく遠くに感じられる... あっという間の一年でありながら、一年前が倍以上に昔に感じる。というのは、濃密だったということか?どうなんだ?世の中は、世界は、間違いなく濃密だったけれど、自身へと目を向けると、密度に自信が持てなかったり... 一方で、当blogは?結構、濃密だったかな?という、ちょっとした手応えもあったり...
さて、2014年も、いろいろ聴いて参りました。ま、古い旧譜ばかりなのだけれど。よって、聴き直し尽くした一年でもあるのだけれど。おかげで、久々に聴くことのおもしろさを再確認する瞬間、多々あり。旧譜なのに新鮮に向き合えるから、クラシックってやっぱり奥が深い... なんて、今さらながらに思う。ということで、そんな2014年、聴き直し尽くした143タイトルを振り返る。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

さようなら、2013年。 [overview]

さて、2013年、最後の更新となりました。
何だかよくわからない内に1年が終わってしまったような... そんな、当blogの2013年は、新譜を追うことをストップ(本当は、追いたい!)、2005年のリリースを聴き直して、その後で、2013年のメモリアルをいろいろ見つめ、『春祭』初演100周年を入口に、50年単位で1713年まで遡り、そこから半世紀を目安に時代を下って... ま、苦し紛れな展開ではあったのだけれど、改めて、様々な時代の音楽を、その時代を意識しながら聴き直す。で、おもしろかった!新たな視界が開け、クラシックに、今、改めてワクワクさせられた。何より、音楽史の蓄積に、深く感じ入るばかり... やっぱり、音楽って凄いなと、感動。それから、音楽に感謝(意外と、この感覚、持てないものだよね... )。って、この年の瀬、何か、独り、変に盛り上がっていた?かも...
ということで、そんな思いを新たにした、今年の後半に聴いた45タイトルを、ざっと振り返って、2013年を締め括りつつ、2014年のメモリアルをチェック!

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。