SSブログ

豪奢なドレスデン、ピエタの濃密、広がるヴィヴァルディのパースペクティヴ。 [2013]

ラグビーのワールドッカップ、開幕しましたね!って、おもいっきり"にわか"ではございますが、開幕戦、ガッチガチな前半を乗り越えての日本勝利、テンション上がりまくりでした。ところで、クラシックでラグビーというと、オネゲルの交響的運動、第2番、「ラグビー」!オネゲルがラグビーを観戦していたところ、スポーツを音楽で表現できますか?と、あるジャーナリストから問われ、やったる!と、書いたのが、「ラグビー」だそうです(wiki情報)。いや、改めてラグビーの試合を見てみると、なかなか見事にゲームを音楽に落とし込めていたのだなと、感心。一方で、ラグビーの試合が、それ、まさに、交響的運動のようだった!スクラム組んで、ガッツリ対峙して、ボールを後ろにパスしながら前進して行く姿は、どこか交響楽を構築して行くような趣きがあって、「交響的運動」というネーミング、ドンピシャやん!そして、交響的運動、ラグビーの魅力に、今さらながら、惹き込まれております。で、予選プール、突破なるか?!いやー、しばらくワクワクが止まらなくなりそう... てか、芸術の秋、スポーツの秋に押されそう... いやいや、音楽も盛り上がってくよ!ということで、クラシック、ど真ん中を聴いて参りました今月、このあたりで、気分を変えまして、バロックへ!バロック、ど真ん中、ヴィヴァルディ!
アレクシス・コセンコ率いるレザンバサドゥールの演奏で、ザクセン選帝侯の豪奢なドレスデンの宮廷のために書かれたコンチェルトの数々、"Concerti per l'Orchestra di Dresda"(Alpha/Alpha 190)と、カフェ・ツィンマーマンの演奏で、ヴェネツィア、ピエタ慈善院の優秀な教え子たちのために書かれたコンチェルトからなる『調和の霊感』を軸としたアルバム、"Estro Armonico – Libro secondo"(Alpha/Alpha 193)の2タイトルで、ヴィヴァルディをガッツリ聴く。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。