SSブログ

バルバラ・ストロッツィ、生誕400年、シンガー・ソングライター。 [before 2005]

GCD921503.jpg
クラシックの世界は、何だかんだで男性中心の世界... いや、音楽史という観点から見つめれば、もはや男性のみで形作られていると言っても過言ではない。それぞれの時代を彩ったプリマドンナや、ヴィルトゥオーザたちがいたことを忘れるわけには行かないものの、彼女たちの活躍は、男性が生み出した音楽をベースとし、男性のみの世界にアクセントを加える花飾りであったことは否めない。それでも、音楽史を丁寧に見つめれば、難しい状況の中に在っても、自ら道を切り拓き、男性と肩を並べる音楽を生み出した女性作曲家たちが少なからずいた。というあたりを、興味深く紐解いてくれる小林緑編著、『女性作曲家列伝』を、ちょびちょび読んでおります。取り上げられるのは、シューマンの妻、クララに、メンデルズソーンの姉、ファニー、マーラー夫人、アルマ、フランス6人組の紅一点、タイユフェールなど、ヨーロッパの作曲家、15人と、著者との対談で登場の藤家渓子さんも含め、日本の作曲家、7人... 音楽史をざっと振り返って、22人とは... もちろん、1冊で取り上げるには限度があるわけで、22人が全てではない(ちなみに、ヒルデガルト・フォン・ビンゲンや、中世の女性吟遊詩人、トロバイリッツは含まれていない... )。それでも、22人という数を目の当たりにすると、愕然とさせられる。一方で、取り上げられる、ひとりひとりのストーリーは、惹き込まれる。男性中心なればこそ、そこに如何にして割って入って行くか、それぞれに、それぞれの戦いがあって、またその戦いが、彼女たちの音楽性を鍛えたところもあり、おもしろい。なればこそ、女性作曲家の存在が、あと少し注目されたならと思う。ストーリーも含め、魅力的な彼女たちの音楽!
ということで、『女性作曲家列伝』の最初を飾る、前期バロック、ヴェネツィアで活躍した女性作曲家、今年、生誕400年のメモリアルを迎えたバルバラ・ストロツィに注目!ファビオ・ボニッツォーニ率いるラ・リゾナンサの演奏、エマヌエラ・ガッリ(ソプラノ)の歌で、1664年に出版されたバルバラ・ストロッツィのアリアとカンタータ集(GLOSSA/GCD 921503)を聴く。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。