SSブログ

生誕150年、プフィッツナー、過去を想う、『ドイツ精神について』。 [2008]

6028692.jpg
2月は、すっかりメモリアル月間です。生誕200年のグヴィ(1819-98)、オッフェンバック(1819-80)に続き、生誕150年のプフィッツナー(1869-1949)に注目しております。さて、最後のロマン主義者、プフィッツナー... 頑なにモダニズムを遠ざけ、徹底して保守的態度を取ったことで、やがて20世紀の闇に呑まれ、翻弄され、不本意な評価に留まる現在。もし、その誕生が、半世紀、早かったのなら、この人のクラシックにおける位置付けは大きく変わった気がする。その作曲家としての技量は間違いなく確かなものがあって、それが、20世紀ではなく、19世紀だったなら、極めて斬新で、時代の前衛を突っ走って、次々に革新を起こして行ったかもしれない。しかし、19世紀も半ばを過ぎて生まれて来てしまったがために、ロマン主義者として、革新ではなく、保守に回らなくてはならなかった定め... プフィッツナーは、最後のロマン主義者なのではなく、遅過ぎたロマン主義者なのかもしれない。遅過ぎたから、そのロマン主義的な態度が悪目立ちしてしまう気がする。そんな作品のひとつと言えようか?第一次世界大戦、ドイツ革命、ドイツの敗戦、間もない頃に書かれた作品に注目してみる。
ということで、インゴ・メッツマッハーが率いたベルリン・ドイツ交響楽団の演奏、ソルヴェイグ・クリンゲルボルン(ソプラノ)、ナタリー・シュトゥッツマン(メッゾ・ソプラノ)、クリストファー・ベントリス(テノール)、ロベルト・ホル(バス)、ベルリン放送合唱団の歌で、プフィッツナーのカンタータ『ドイツ精神について』(PHOENIX Edition/PE 145)。まず、そのタイトルのインパクトが凄い...

続きを読む...


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。