SSブログ

バロックとバッハ。 [2007]

NHKのETVにて、『schola 坂本龍一 音楽の学校』の第2シーズンが始まる。で、結構、楽しみにしている。音楽史を丁寧にテレビで見せてくれるって、やっぱ、NHKだよね(それにしても、坂本教授で十分に濃いところに、浅田氏まで入り込んで、小沼センセに、岡田センセに... って、贅沢というか、船頭が多過ぎるというか、盛り過ぎのように感じてしまうのだけれど... )。と、感心しつつ、その中身については、ツッコミも入れつつ... さて、その第2シーズン、「古典派」がテーマとのこと。で、第1回目は、その前段階としてのバロックについて、バッハを例に語られるのだけれど... やっぱり、バロックに関して、バッハで語るのは無理があるよなぁ~ と、早速、ツッコミを入てみる。バッハは音楽そのものを象徴しても、バロックを体現した存在と言えるのだろうか?
ということで、バッハを聴きたくなる。
ここのところ、プレ・モダン(マーラー)、モダン(ヒナステラ春の祭典プーランク中東欧の弦楽四重奏曲ショスタコーヴィチ... )が続いたので、そろそろ揺れ戻して... バッハ・コレギウム・ジャパンのロ短調ミサ(BIS/BIS-SACD-1701)、バルタザール・ノイマン合唱団によるカンタータ、他(deutsche harmonia mundi/88697115702)、カントゥス・ケルンによるミサ・ブレヴィス(harmonia mundi FRANCE/HMC 90901939)、ル・コンセール・ダストレによるマニフィカトとヘンデルのディキシット・ドミヌス(Virgin CLASSICS/395241 2)、ネザーランズ・バッハ・ソサエティのロ短調ミサ(CHANNEL CLASSICS/CCS SA 25007)、2007年にリリースされた5タイトルを、さっくり聴く。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

春の祭典。 [2007]

先週末、クラシックが、ニュースを沸かす(派手に... ではないのだけれど... )。
第52回、ブザンソン国際若手指揮者コンクールで、日本人が連覇した!世界のオザワも、ここから始まった、その指揮者コンクールの最高峰で... いや、凄い!
まったく、嬉しい話しであり、また日本に元気を届けてくれた!と、盛り上がるわけだが、指揮者の世界そのものを見つめれば、そう甘くはない... 最も権威のあるブザンソンの優勝者たちを振り返って、今、世界的なマエストロである、と言い切れる指揮者は何人いるだろうか?華やかなニュースの一方で、結局、どういうポストを獲得し、キャリアを積み重ねて来たが重要な指揮者の世界、まったくシビアだなと、つくづく思う。

ということで、優勝者ではないのだけれど、その後、きっちりとキャリアを積み上げて、今、まさに存在感を増す、1974年の第2位、シルヴァン・カンブルランと、彼が昨シーズンまで率いたバーデン・バーデン-フライブルクSWR交響楽団によるストラヴィンスキーの『春の祭典』(hänssler/93.196)。さらに、気鋭の女性ピアノ・デュオ、ブガッロ&ウィリアムズによる『春の祭典』(WERGO/WER 6683 2)。前回、マーラーを聴いた勢いで、再び、ジョナサン・ノット率いるバンベルク交響楽団... やはり、彼らならではの感覚が活きる『春の祭典』(TUDOR/TUDOR 7145)。2007年にリリースされた3つの『春の祭典』を聴き直す。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

弦楽四重奏で、中東欧を巡る。 [2007]

中秋の名月、綺麗でした。空も、次第に高くなっております。もう蝉は聴きません。
が、暑い!まったく、いつまで続くんだ... と、ゲンナリさせられてしまう。あの夏の酷暑に比べれば、さほどではないはず。が、一度、下り始めた気温が、思うように下降して行かないじれったさに、残暑は際立つようで。変に身体に堪えたり。となれば、音楽くらいは秋っぽく... と、ここのところ、秋にしっくり来るものを求めて、棚をガサゴソと弄っている。多少、汗ばみながら、秋を探す。
ということで、中東欧の弦楽四重奏曲なんかを手に取って見る。それは「秋」なのか?と、多少、迷いもありつつなのだけれど... 2007年にリリースされた、ツェートマイアー四重奏団による、バルトークの5番とヒンデミットの4番の弦楽四重奏曲(ECM NEW SERIES/476 5779)。パヴェル・ハース四重奏団による、ヤナーチェクの1番とハースの1番と3番の弦楽四重奏曲(SUPRAPHON/SU 3922-2)を聴き直す。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

明日への連祷。 [2007]

明日で、9.11から10年、3.11から半年...
まず、心ならずも失われた全ての命に、冥福を祈りたいと思います。

しかし、時が経つのは早い。あっという間の10年であり、あっという間の半年であったような... そして、この10年を振り返れば、地球規模で「欲望」が剥き出しとなり、その「欲望」たちが激しくぶつかり合い、欺き合い、秩序を壊しながら暴走を続け。この半年を振り返れば、その「欲望」を越えた何かを求め、惑いつつ、手探りで生きつないだ半年だったように感じる。そして、これからどうなってゆくのだろう?節目の日を前に、明日からの半年が、明日からの10年が、より人間的で、明るいものとなることを願い、祈りの音楽を聴いてみようかと。
2007年にリリースされた3タイトル... マルセル・ペレス率いる、アンサンブル・オルガヌムが歌う、テンプル騎士団の聖歌集、"Le Chant des Templiers"(ambroisie/AM 9997)。ヒムリシェ・カントライが歌う、宗教改革から間もない頃のドイツの讃美歌を集めた"Music of the Reformation"(cpo/777 275-2)。スティレ・アンティコが歌う、イギリス、テューダー朝の時代の夕べの祈りの音楽、"Music for Compline"(harmonia mundi FRANCE/HMU 907419)を聴き直す。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

トリップ・オン・シンフォニー! [2007]

「交響曲」、それは、クラシックにおける至高の形...
なんて、気取ったことはいくらでも言えるのだけれど。交響曲というのは、クラシックのアカデミックさ(言うなれば、気難しさ?)を象徴しながら、実は、そういう勿体ぶった体裁の内に、麻薬的な魅力を孕んでいるように感じる。オーケストラという贅沢な機能をフルに使い、文字通りシンフォニックに音楽を鳴り響かせて... そのサウンドに包まれて得られる感動は、何気にエクスタシー?クラシックの密かな悦楽のようにも感じる。
で、早速、ストレスの多い21世紀、「交響曲」で、諸々の鬱陶しさから解放される!と、引っ張り出して来た2007年のリリース、2タイトル... パーヴォ・ヤルヴィ率いる、ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメンによるベートーヴェンの4番と7番の交響曲(RCA RED SEAL/88697129332)と、シモーネ・ヤング率いる、フィルハーモニカー・ハンブルクによるブルックナーの3番の交響曲(OEHMS CLASSICS/OC 624)を聴き直す。ベートーヴェンとブルックナーの「交響曲」で、しばしトリップ。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

大軍隊協奏曲。 [2007]

4776403.jpgVandE.jpg
1010.gif
もう、昔のようには行かない。今、あらゆる場面で言えること。
そして、クラシック... その権威もすっかり失せてしまい、もちろん、昔のようには行かない。が、そんなクラシックが新しい?権威が失せて、ステレオタイプは崩れ、クラシックの多様性が今さらながらに許容され始める?しゃっちょこばるばかりがクラシックにあらず!ドアティの作品を聴いて、そんなことをふと思う。そして、ドアティの劇画の世界から、オッフェンバックの戯画の世界へ... 19世紀のB級は、21世紀に一級のエンターテイメントに!
2007年にリリースされた、マルク・ミンコフスキと、彼が率いるフランスのピリオド・オーケストラ、レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴルによるオッフェンバックの管弦楽作品集、"OFFENBACH ROMANTIQUE"(ARCHIV/477 6403)を聴き直す。やっぱり、オッフェンバックはおもしろい。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベルカントの時代。 [2007]

ロッシーニは、侮れない...
いや、侮って来たわけではないけれど、ロッシーニ、最後の大作、『ギヨーム・テル』の全容を、今さらながらに知り、衝撃を受けてしまう。最後の最後で、さらなる進化を遂げていたロッシーニ。『ギヨーム・テル』は、「集大成」ではなく、「進化」であることが凄い。そして、進化したロッシーニに触れて、霞が掛かっていたオペラ史を、よりしっかりと捉えることができたような気さえする。捉えることができて、改めて、19世紀のオペラ、ヴェルディ(1813-1901)、ワーグナー(1813-83)の黄金期へと至る過程を興味深く感じてしまった。
ということで、『ギヨーム・テル』(1829)の頃のヨーロッパのオペラ・シーン、ベルカント全盛の頃を探る、2007年にリリースされた2タイトル... チェチーリア・バルトリが、19世紀、伝説のプリマ、マリア・マリブランをフィーチャーしたアルバム、"MARIA"(DECCA/475 9078)と、そのマリブランも歌った、ベッリーニのオペラ『ラ・ソナンブラ』を、ナタリー・デセイが歌う、リヨンのオペラによる全曲盤(Virgin CLASSICS/395138 2)を聴き直す。いや、ベルカント尽くし!やっぱり、ベルカントは美しい!

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

フランス、古典派、再発見。 [2007]

例年恒例の渋滞のニュース... で、伝えられる渋滞の長さの、凄い数字を見せられると、それでも遠出するのかよ?!と、ツッコミを入れたくなる。はずが、何かホッとさせられる、今年の夏。それだけの人々が帰郷し、家族と再会し。と思うと、何だか温かな気持ちになる。そして、これだけの人々が、帰郷のみならず、例年通り移動していることに、ちょっと勇気付けられもする。これも、ひとつの復興なのかも。
一方で、家にいる... 墓参りは渋滞を避けて、すでに済ませておいたので... さて、家にいて、どーしよう?となる。やっぱり、音楽を聴く... カンプラのレクイエムを聴いたので、そのままフランスの18世紀をいろいろ聴いてみることに。ということで、2007年にリリースされた、オリヴィエ・シュネーベリ率いる、ヴェルサイユ・バロック音楽センター付き聖歌隊、レ・シャントルによるリジェルの3つのヒエロドラマ(K617/K617198)と、ミヒャエル・シュナイダー率いる、ドイツのピリオド・オーケストラ、ラ・スタジォーネ・フランクフルトによるル・デュクの交響的作品全集(cpo/777 219-2)を聴き直す。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

憂い無し、モーツァルト! [2007]

世界経済は、暗澹たる雰囲気になって参りまして、ロンドンでは暴動... 東アフリカでは飢饉... 日本では?あらゆることが極端なリアクションとなって表れて、現実に向き合えないでいる。ような。3.11以降、現実があまりに厳しいことは間違いないのだけれど、向き合って、対処して行かねば... と、力なくつぶやくしかない不甲斐無さ... まったく、来るべき「2012年」に向けて、人類は、着々と準備を進めてさえいるよう。噂の"終末"というのは、天から唐突に落ちて来るのではなく、人類、自らが作り出して、オカルトでも何でもないように感じてしまう今日この頃。何でこーなるんだ?と、素朴に思う。で、こんな時だからこそ、楽しい音楽を聴こう!
ということで、久々のモーツァルト!2007年にリリースされた3タイトルを聴き直す。フライブルク・バロック管弦楽団による管楽器のための協奏曲集(harmonia mundi FRANCE/HMC 901946)と、シュタイアー、ショルンスハイムが弾く、世にもキテレツな楽器、vis-à-visによる連弾作品集(harmonia mundi FRANCE/HMC 901941)、そして、ヤーコプスによるオペラ『ドン・ジョヴァンニ』(harmonia mundi FRANCE/HMC 901964)。やっぱり、モーツァルト、憂い無し!

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

世紀末、戦前、大戦間の、ピアノ、諸相。 [2007]

ピアノの黎明の頃を聴いたので、ピアノの進化後を聴く...
なんて、ちょっと勿体ぶりつつ、実際は、時代を遡った音楽が続いたので、そろそろ下ってみたくなったり。ということで、19世紀末から20世紀前半へ、ピアノにおける「近代」の様々な姿を見つめる3タイトル。
世紀末の頃のピアノで、世紀末の頃の作品を聴く、ヨス・ファン・インマゼールとクレール・シュヴァリエのコンビによる、ラフマニノフの2台のピアノのための組曲(Zig-Zag Territoires/ZZT 061105)。第一次世界大戦直前の頃、音楽の諸相をピアノで綴る、ヤン・ファンデ・ウェーヘの"L'Avant-guerre 1911-1914"(FUGA LIBERA/FUG 701)。2つの大戦の狭間の頃、様々な作曲家によるプレイヤー・ピアノのための作品を集めた、MDGのプレイヤー・ピアノのシリーズ、第4弾、"Original Compositions of the 1920s"(MDG/645 1404-2)。2007年にリリースされた、3つのアルバムを聴き直す。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。