SSブログ

バッハ、平均律クラヴィーア曲集、第1巻。 [2014]

4792784.jpg
10月は、「癒し系」で、癒される。ということで、不眠症の伯爵のための睡眠導入剤、バッハ、ゴルトベルク変奏曲に始まり、中世に、ロマン主義に、日本からアラスカまで、様々に「癒し系」を探り、巡って来たのですが、改めて「癒し系」クラシックという在り方と向き合って、いろいろ見えて来ることもあり、実に興味深かったなと... 普段、「癒し系」だなんて、クラシックのコアなあたりからすると、馬鹿にされがちではありますが、クラシックに癒される現代という逆の視点を持つとまた新たな風景が広がるのかもしれません。いや、音楽とは、そもそも癒しなのではないだろうか?音楽ばかり聴いていられない環境を生きるのが人間であって、そうした中で傷付き、歪み、疲れたところに、音楽はその心に寄り添い、鼓舞し、整え、癒して来たのでは?中世における、ムジカ・フマーナ(人間の身体を調律する音楽)の考え方が、今は、もの凄くしっくりと来る。こういう、今は失われてしまった考え方を意識すると、クラシックのみならず、音楽全体に、また新たな可能性が拓けて来るような気がする。
そんな心境を以って、再び、音楽の父、バッハへと還る。ピエール・ロラン・エマールのピアノで、バッハの平均律クラヴィーア曲集、第1巻(Deutsche Grammophon/479 2784)。今、改めてこの音楽に触れてみれば、中世の音楽の思想を見出すのか...

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。