SSブログ

グノー、ピアノ作品集。 [2018]

4816956.jpg
近頃、あまりに陽が短く感じられて、びっくりしている。もちろん、冬至が近付けば、そういうものだろうけれど、いつもの年より余計に短く感じられるようで、不思議(もうすぐ、ひとつの時代としての平成が終わることを象徴しているのかな?なんて、漠然と解釈してみる... )。一方で、秋の夜長とは、まさに!その夜長を活かし、『パリ左岸のピアノ工房』という本を読み始めた。まだ、この先、どうなるかは、わからないけれど、ピアノの中身を描く物語(ピアノの修理工房の話し... )って、なぜか、穏やかな空気感に包まれていて、読んでいると、やさしい気持ちになれる(若き調律師の成長を描く『羊と鋼の森』にも通じるなと... )。ピアノという楽器は、極めて華麗なイメージに包まれ、クラシックの屋台骨を支えるマシーンとしての威容も誇るわけだけれど、その中身を覗けば、実に繊細な世界が広がっている。その繊細さに纏わる物語は、当然、穏やかなものに落ち着いて行くのかなと... いや、ひとつの楽器が、内と外で、こうも印象が変わるのが、おもしろい。いや、そのギャップこそが、より深い響きを生み出し、希有な存在感を与えるのだろうな... とか、思いを巡らす秋の夜長、ピアノを聴いてみたくなる。
そこで、パリ左岸生まれ、生誕200年のグノーのピアノ作品を聴く。ロベルト・プロセッダの弾く、グノーのピアノ作品集(DECCA/4816956)... いやー、今月は、第1次大戦だ、第2次大戦だ、ファシストだ、亡命だ、アンチ戦後「前衛」だ、検閲だと、ちょっとヘヴィーに音楽と向き合って来たものだから、無邪気にすら思えて来る19世紀の美しいピアノ響きが、やたら沁みる。

続きを読む...


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。