SSブログ

没後200年、コジェルフ。 [2012]

ACD148.jpg
クラシックで、チェコというと、スメタナ(1824-84)の『我が祖国』に始まる国民楽派のイメージが強い... そして、ドヴォルザーク(1841-1904)の「新世界」に、ヤナーチェク(1854-1928)のシンフォニエッタ... 定番の人気作品が並ぶわけだけれど、それ以前については、あまり触れられることは無い。が、音楽史を丁寧に見つめたならば、チェコの音楽のピークは、国民楽派の面々が生まれる前、18世紀だったのではないか?と思わせる情景が浮かび上がって来る。18世紀、古典主義の時代、ハイドン、モーツァルトのすぐ傍で、ハイドン、モーツァルトと肩を並べて活躍したチェコ出身の作曲家たち。ナポリ楽派の華麗さは無いにしても、ナポリ楽派を凌ぐほどの作曲家をヨーロッパ中に送り出した、驚くべき地、チェコ。18世紀のイギリスの音楽学者、チャールズ・バーニー(1726-1814)は、チェコを「ヨーロッパのコンセルヴァトワール」と評したほど... この史実、今、あまり伝えられていないことが、もどかしい... ということで、国民楽派以前のチェコ出身の作曲家に注目してみる!
ヤロスラフ・ティエル率いる、ヴロツワフ・バロック管弦楽団の演奏で、今年、没後200年を迎えたコジェルフから、レイハ、ヴォジーシェクと、古典主義からロマン主義へとうつろう時代の、チェコ出身の作曲家による交響曲(CD accord/ACD 148)を聴く。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。