SSブログ

第1次世界大戦下、兵士の姿を見つめる音楽、兵士の物語、タラス・ブーリバ... [2018]

今年は、第1次世界大戦の終戦から100年... ということで、第1次大戦中の音楽に注目しております。とはいえ、戦時下、音楽どころではなかったのも事実。終戦の年、プッチーニが三部作を初演しようとした時、歌手たちはみな戦場に駆り出されており、ヨーロッパでの初演を見送っているほど... そう、多くの音楽家たちが、戦闘に立たされたのが第1次大戦。ヴォーン・ウィリアムズは、義勇兵としてイギリス軍の砲兵隊に加わり、ラヴェルはフランス軍で輸送兵として働き、イベールは海軍士官を務めていた。さらに、オネゲルはスイス軍(スイスは中立国だったが... )に従軍し、国境警備にあたり、ヒンデミットはドイツ軍の軍楽隊に、シェーンベルクとベルクはオーストリア軍に召集され、それぞれ、故国のために戦っている。いや、まさに、敵味方に分かれて戦っていたわけだ... 音楽性を巡って対立することはあっても、実際に銃口を突き合わせていたとは、かなり衝撃的。もちろん、それが戦争の現実ではあるのだけれど、第1次大戦は、20世紀音楽を彩る作曲家たちを兵士にしていた。
ということで、第1次大戦下に書かれた兵士たちの物語... ジャン・クリストフ・ガイヨーの指揮、オリヴィエ・シャルリ(ヴァイオリン)ら、フランスの音楽家によるアンサンブルで、ストラヴィンスキーの『兵士の物語』(harmonia mundi/HMM 902354)。ジョナサン・ノットが率いた、バンベルク交響楽団の演奏で、ヤナーチェクの『タラス・ブーリバ』(TUDOR/TUDOR 7135)を聴く。

続きを読む...


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。