SSブログ

中世、アキテーヌ、文化的先進地域が育む「南」のポリフォニー... [before 2005]

HMC901134.jpg
中世ヨーロッパにおける巡礼熱は半端無い!LCCも、TGVも無い時代、極普通な人たちが、国境などものともせず、点在する聖地を目指した史実。そうした中で、最も巡礼たちを集めたのが、十二使徒、聖ヤコブが眠る、スペインの北西端、ガリシア地方、サンティアゴ・デ・コンポステーラ。ピレネー山脈を越え、イスラム勢力の支配が残るイベリア半島を進み、ヨーロッパの西の果てを目指すことは、そう容易いことではなかったはず... だったが、あまりに多くの巡礼が行き交ったことで、いつの間にやらインフラは整い、サンティアゴ・デ・コンポステーラを終着点とする、整備された巡礼路が、ヨーロッパ中に伸びて行く。そして、ヨーロッパを東西に結んだ巡礼路は、やがて文化をも運び... 前回、聴いた、サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂に伝わるカリクスティヌス写本に収録されていた初期の多声音楽も、巡礼たちによってサンティアゴ・デ・コンポステーラにもたらされたと考えられている。で、その初期の多声音楽はどこからやって来たのか?ヨーロッパ各地から巡礼路が集まって来る、フランス南西部、アキテーヌ地方... ということで、初期の多声音楽、"アキテーヌのポリフォニー"に注目!
マルセル・ペレス率いるアンサンブル・オルガヌムの歌で、巡礼路沿いの街、リモージュにあったサン・マルシャル修道院に納められていた写本から、クリスマスの朝課を再現するアルバム、"POLYPHONIE AQUITAINE DU XIIe SIÈCLE"(harmonia mundi FRANCE/HMC 901134)。ノートルダム楽派を準備した、12世紀の"アキテーヌのポリフォニー"を聴く。

続きを読む...


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。