SSブログ

チャイコフスキー、幻想序曲に浮かぶ、激しい心象... [2011]

4779355.jpg
シェイクスピア、没後400年のメモリアルということで、シェイクスピアにまつわる音楽を聴いている今月... 改めてクラシックを見渡し、シェイクスピアにまつわる作品を探ってみると、その多さに驚かされる。いやはや、クラシックのシェイクスピア贔屓って凄いなと... 裏を返せば、それだけの魅力を放つシェイクスピア作品の数々であって、希代のストーリー・メーカーの、ジャンルを越えた存在感に思い知らされる。そうした中で、"シェイクスピア作曲家"と呼びたくなるような、より強くシェイクスピアにインスパイアされた作曲家たちがいる。シェイクスピアの戯曲に基づく3つのオペラ、『マクベス』、『オテロ』『ファルスタッフ』を作曲したヴェルディ。交響曲、オペラ、合唱曲など、多岐に渡ってシェイクスピアを音楽化したベルリオーズ。そして、『ロメオとジュリエット』、『テンペスト』、『ハムレット』を題材に、幻想序曲を書いたチャイコフスキー。それぞれのテイストで、切り口で、ヴァラエティに富むシェイクスピアが響き出すわけだけれど、最も熱っぽいサウンドを聴かせるのは、チャイコフスキー!
ということで、熱いチャイコフスキーによるシェイクスピアを、若さ溢れる面々の熱い演奏で聴く... グスターボ・ドゥダメル率いる、シモン・ボリバル交響楽団による幻想序曲集、"Tchaikovsky & Shakespeare"(Deutsche Grammophon/477 9355)を聴く。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

マンハイムからウィーンへ... [2011]

間もなく年度が切り替わる。何となく切ない頃でもある。
この間は、『N響アワー』が終わった... 見ていたかどうかはさて置き、物心付いた頃にはあった番組が終わってしまうことに、何だか心許無い思いがする。新たな年度を迎えれば、新しい番組が始まるのだろうけど。ま、テレビ番組が終わるなんてことは、大したことではないけれど、年度が切り替わることで生まれる大なり小なりの様々なインパクトというのは、人生にピリっとした刺激を残して、何とも言えないものがあるのか。で、当blogなのだが... ここで、ひとつ、2011年に区切りを付ける。ま、年も、年度も、無いような、多少、グダグダ気味に、あっちこっち引っ張り出して聴いてもいるのだけれど、最後に取り上げる2011年リリースのアルバム...
ヴェルナー・エールハルト率いるピリオド・オーケストラ、ラルテ・デル・モンドをフィーチャー。何気に、2011年、大活躍?もちろん、その活躍が派手にコマーシャルされることはないので、相変わらずの密やかさなのだけれど。そんな、エールハルト+ラルテ・デル・モンドによる2タイトル、マンハイム楽派の最盛期を彩った作曲家、カール・シュターミッツの交響曲集(cpo/777 526-2)に、イスラエル出身のソプラノ、チェン・レイスが歌う18世紀後半のウィーンのオペラ・アリア集"Liaisons"(onyx/ONYX 4068)を聴く。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ピリオドで挑む「ピアノ付き交響曲」。 [2011]

90416996.jpgAuR10.gif
ピアノ付き交響曲... とも言われるブラームスの1番のピアノ協奏曲。
となると、巨大で厳ついイメージがあるわけだが、そんな作品を、ピリオドで取り上げるとどうなるだろう?ブラームスの交響曲ならば、ピリオドでの演奏はある。けれど、ピアノ協奏曲となると無かったような... やっぱり、ピアノと、巨大で厳ついオーケストラのバランスをクリアするのは、なかなか難しいのか... しかし、不器用なピリオドの楽器たちが紡ぎ出す個性的で繊細なニュアンスが、あの巨大で厳つい響きを、どう変化させるだろう?
そんな冒険を試みたのが、ピリオドのピアノでブラームスのピアノ作品全集に挑んでいる、ドイツの気鋭のピアニスト、ハーディ・リットナー。1854年製、エラールのピアノで、ヴェルナー・エールハルト率いる、ピリオド・オーケストラ、ラルテ・デル・モンドの演奏に乗って、巨大で厳つい、ブラームスの1番のピアノ協奏曲(MDG/904 1699-6)を弾き上げる!という、白熱のライヴ盤を聴く。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

悪魔の修道士に取り憑かれて... [2011]

A359.jpg11em.gif
異才、テノール、マルコ・ビーズリーと、鬼才、鍵盤楽器奏者、グイド・モリーニによる古楽アンサンブル、アッコルドーネのアルバムが、ARCANAからリリースされて、おおっ!と思ったのは昨年の初め... それまでの、こじんまりと洗練されたレーベル、cypresからのリリースが、何となく尻すぼみ感あって、もっと暴れてこそ... と思っていたところに、ARCANA!一方、渋くも水際立った見事な仕事を繰り広げた古楽レーベル、ARCANA... なのだけれど、創始者、ベルンステインの急死で、しばらく休眠状態に... で、やっと復活というところに、アッコルドーネの新たな参加。アッコルドーネにしても、ARCANAとしても、これからが楽しみになる1枚。ナポリ王国時代のナポリの通りの音楽を再現する、アッコルドーネの"FRA' DIAVOLO"(ARCANA/A 359)を聴く。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

"REQUIEM D'ANNE DE BRETAGNE" [2011]

ZZT110501.jpg11em.gif
今日のために取っておいたわけではないのだけれど...
昨夏にリリースされていたアルバム、アントワーヌ・ドゥ・フェヴァンのレクイエム。フランスのルネサンスの葬送の音楽を、静かに聴いてみる。そんな1日。それにしても、あっという間の1年であり、とてつもなく遠くにも思えてくる1年前であり、振り返ると、いろいろな感情がよみがえって、一言では言い表せない複雑な心境になる。そして、言葉がうまく出てこない。型通りのお悔やみや、いたわり、ねぎらいは、もう十分な気がする。それよりも、あの日、帰れなかった人たち、今、帰れないでいる人たちの気持ちに、そっと寄り添えたなら... と、ふと思う。
そんなことを思わせてくれたアルバム... ドゥニ・レザン・ダドル率いる、フランスの古楽アンサンブル、ドゥルス・メモワールが、ワールド・ミュージックからヤン・フォンシュ・ケメネールを招き、綴る、"REQUIEM D'ANNE DE BRETAGNE"(Zig-Zag Territoires/ZZT 110501)を聴く。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

19世紀、ザッツ・エンターテイメント! [2011]

CDA67824.jpg11con.gifSuS10.gifVandE.jpg
そう、2011年は、リストの生誕200年のメモリアルだった。
けど、あまりリストを聴かなかったよな。と、振り返る。もちろん、メモリアルだからって、変に騒ぐ必要はないのだけれど、何となく通り過ぎてしまったリストのメモリアルに、あれ?という気持ちにもなる。そもそも、クラシックにおいて、リストという作曲家の位置付けが、微妙なのかも... と、漠然と思うことがある。伝説のピアノのヴィルトゥオーゾとして記憶され、多くのピアノ作品(もちろん、超絶技巧!)を残すも、何となくショパンほどの圧倒的な人気はないのか... 交響詩というジャンルを開拓し、オーケストラ作品でもいい仕事を残しているはずが、意外と取り上げられてなかったりと... リストという名前には、とても華やかなイメージがありながら、その実態は霞みがち?それだけ、リストが生きた19世紀、ロマン主義の時代というのは、個性、際立つ存在がひしめいてる、ということなのだろうけれど。リストをもっともっと聴いてみたかったな... いや、単に探す努力を怠っていただけかもしれないけれど...
ということで、アンドルー・リットン率いる、ベルゲン・フィルハーモニック管弦楽団の演奏で、スティーヴン・ハフが弾く、リストとグリーグのピアノ協奏曲(hyperion/CDA 67824)を聴く。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ロマンティック・コンチェルト... レーガーを巡って... [2011]

ロマンティックを極める!というわけではないのだけれど...
何となく、ロマン主義が続きます。そして、hyperion名物、ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ、ロマンティック・ヴァイオリン・コンチェルト・シリーズから、レーガーを聴いてみることに。
マックス・レーガー(1873-1916)。あまり馴染のない作曲家... というか、何となく取っ付き難いイメージがある。バッハ由来の、ドイツのアカデミックな音楽の系譜を受け継ぐ存在。そんな位置付けが、漠然と気難しいイメージを醸し出すのか... 一方で、実際にその音楽に触れてみると、それはそれはロマンティックで、聴く者を酔わせさえする。また、その先に、ロマンティシズムの顛末としての調性の拡大、さらには崩壊の予兆が滲み始め... で、未だにレーガーを量り切れないでいる。保守的であるとしながら、その当時としての先進性も見せ、潮流から距離を取るようで、本流に乗ってさえいる不思議な存在。ここで、ひとつ、レーガーのコンチェルトを聴きまして、その存在を見据えてみようかなと。ま、思い付きでもあるのだけれど... ターニャ・ベッカー・ベンダーのヴァイオリン、ローター・ツァグロゼクが率いるベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団の演奏で、ヴァイオリン協奏曲(hyperion/CDA 67892)。マルク・アンドレ・アムランのピアノ、イラン・ヴォルコフの指揮、ベルリン放送交響楽団の演奏で、ピアノ協奏曲(hyperion/CDA 67635)を聴く。

続きを読む...


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

死から生を見つめる、シューマンのファウスト... [2011]

8572430.jpg
シューマンというと、何となくピアノのイメージがある。それから、交響曲。そして、歌曲も...
一方で、オペラやオラトリオ、ミサなど、規模の大きい声楽作品のイメージは薄い。もちろん、無いはけではないけれど、数は多くなく、あまり聴く機会はない。となると、どんなものだろう?と、かえって気になってしまう。そうして体験した、オラトリオ、『楽園とペリ』や、『ばらの巡礼』は、本当に素敵な作品で、シューマンのイメージが広がるようであった。そして、残されていた未体験の規模の大きい声楽作品、ゲーテの『ファウスト』からの情景... 時折、シューマンの最高傑作では?という書き方をされており、ずっと気になっていた作品だったのだが、新たな録音をすっかり見逃していたことに、先日、気付く。それが、昨年の春にリリースされていた、アントニ・ヴィト率いる、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団と合唱団らによる、シューマン、ゲーテの『ファウスト』からの情景(NAXOS/8.572430)。ポーランド勢による、気になるシューマンの最高傑作?を聴く。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

浄められる、ベルリオーズのレクイエム... [2011]

SIGCD280.jpg11vo.gif
ベルリオーズのレクイエムというと、キワモノ的イメージがある...
ベルリオーズという存在自体が、すでにキワモノのようにも感じなくもないが、そのレクイエムとなると、もう、何だろう、ヤリ過ぎ?4つのバンダ、8対のティンパニ、などなど、異形とも言えるメガロマニアックさ!だが、これこそがロマン主義のようにも感じる。巨大なオーケストラ、コーラスで、大聖堂を揺らすほど鳴らして、死者を弔う。それも、戦場で倒れた兵士たち、ヒーローの弔い(弔うべき死者を探したという紆余曲折の背景を知ってしまうと、ヒーローのために!という高潔さは半減してしまうのだけれど... )であって、英雄の死というカタストロフと、それをこれ以上なく巨大なサウンドで、劇的に送り出して生まれるカタルシス。まるで、ワーグナーの楽劇のフィナーレか?いや、これぞベルリオーズ!ロマン主義に最も忠実だったからこそ、キワモノになってしまうのかもしれない。
そんなベルリオーズのレクイエムを、ピリオドで... という、さらにキワモノ感、極まって... ポール・マクリーシュ率いる、イギリスのピリオド・アンサンブル、ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズらによる、ベルリオーズのレクイエム(signum CLASSICS/SIGCD 280)を聴く。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

響き出す19世紀のパノラマ... ミンコフスキのベルリオーズ... [2011]

V5266.jpgSuS10.gif
フランス・ピリオド界の鬼才、マルク・ミンコフスキ(b.1962)。
新たな世代のマエストロとして、とにかく尖がって、クラシックを掻き回して、埋もれていた活きのよさを掘り起こし、驚かされ、魅了されてきたわけだが、彼も今年で50歳... もはや新たな世代と言うには無理がある。というより、今、まさに、クラシックを背負うベテランのひとりとして、ピリオドの枠に限らず活躍(この夏には、オーケストラ・アンサンブル金沢に客演の予定があったり、ちょっとびっくりしているのだけれど... )。そんなマエストロによる久々のベルリオーズ... アントワーヌ・タムスティのヴィオラで、「イタリアのハロルド」と、アンネ・ソフィー・フォン・オッター(メッゾ・ソプラノ)が歌う、『夏の夜』(naïve/V 5266)を、マルク・ミンコフスキのピリオド・オーケストラ、レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴルの演奏で聴く。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。