SSブログ

クラシックにおいて、"マニアック"であるということは、 [overview]

2005年は、マニアックだった!
と、ここまで、散々、書いて来たので、ダメ押し的に、特に"マニアック"だったもの選んでみる。で、まずは、ルイジ指揮、MDR響が、フランツ・シュミットの全4曲の交響曲を、一気に取り上げた4枚のアルバム(Querstand/VKJK 0503, 04, 05, 06)。ひとつ年上に、ラフマニノフ(1873-1943)、ひとつ年下にラヴェル(1975-1937)、そして、同い年にシェーンベルク(1874-1951)... そんな風に、フランツ・シュミット(1974-1939)の周りを見つめると、彼を取り巻いた時代が如何に多様であったかを思い知らされる。そうした中で、19世紀、ドイツ―オーストリアのロマン主義の系譜を受け継ぐフランツ・シュミットという存在は、幾分、古臭いものがあるのかもしれない。だからか、今となっては、音楽史の中で埋没気味... そんな存在を徹底して紹介しようとしたルイジのMDR響との仕事ぶり(4つの交響曲のみならず、後に左手ピアノのための協奏曲集までもリリース!)は、まさにマニアック!だけれど、掘り起こされた4つの交響曲と、そこから窺える、最後のロマン主義者、フランツ・シュミットの変遷は、本当に興味深かった。ある意味、時代を代表する名曲よりも、時代そのものを感じられたのかもしれない。クラシックにおいて、"マニアック"であるということは、時代と向き合うことなのかもしれない。
ということで、さらに、さらにさらにマニアックを極めたアルバムを、改めて振り返り、2005年、最もマニアックな1枚を選んでみたいと思う。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

二〇〇五、12タイトル/80タイトル。 [overview]

何だか、突然、神様から「目標」をもらったような、そんな感じ...
オリンピック。もちろん、アスリートでもないし、関連の仕事をしているわけでもないけれど、7年後に世界中の視線を集める大きなイヴェントが東京にやって来ると考えると、不思議とそれが「目標」に思えて来る。日本として、7年後までに片付けなくてはならない問題は、とにかく山積み。もちろん、オリンピックどころではない!という声も聞えて来るわけだけれど、7年という目指すべきタイムリミットを与えられたことは、日本にとってラッキーだったように感じる。それに、日々の何気ない生活にしても、オリンピックという言葉は、この先、7年間、灯台のように、不確かな時代(猪瀬知事、曰く... )を照らしてくれる?というのは、あまりに楽観主義が過ぎるか?けど、今は、単純だけれど、漠然とだけれど、大きなこと、小さなこと、がんばろう。と、シンプルに思える。
さて、7年先はともかく、当blogは、8年前であります。2005年のリリース、80タイトルを振り返っての、最も印象に残るアルバム... など、選んでみる。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

二〇〇五、オペラから... [overview]

クラシックの2005年は、眩しかった!
2005年のベストを選んでみる、その前半、交響曲からピアノまで、ざっと振り返って思ったのだけれど、魅力的なアルバムが多過ぎる!いや、絞り切れない!改めて聴き直してみたりすると、かえって、どれもこれもおもしろく感じてしまって、大いに悩む。それぞれが、それぞれに個性を極めていて、そういう点で、マニアックなものが多い(ま、そういうものを好んで聴いていたこもある... )のだけれど、逆に、ユルさが無い。何か、全てのタイトルから、漲るものを感じてしまう。これが、2005年のクラシックの気分だったのか...
20世紀、良くも悪くも殿様商売... というより、殿様そのものだったクラシックが、21世紀に入り、音楽ヒエラルキーの崩壊を目の当たりにし、試行錯誤だったゼロ年代のシャカリキ感。今、改めてそのあたりを振り返ると、何だかとても眩しい。で、感慨が滲む... リーマン・ショック、ユーロ危機以前のクラシックは、次なる時代へ向けて、前向きにシャカリキだったのだなと。今はどうだろう?状況はより複雑化し、音楽そのものが暗中模索。クラシックにとっての正解を導き出す公式は、もう見つからないような気がしてしまう。
いやいやいや、どうも、近頃、悲観主義に陥ってよくありません。ま、そんな世の中(化学兵器に、難民に、戦争に、豪雨、竜巻、汚染水... )ではあるのだけれど、気分を変えて、眩しかった2005年のクラシック、そのベストを選ぶ!後半は、オペラから...

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

二〇〇五、交響曲から... [overview]

さて、2005年のリリースのベストを選びます!
って、8年遅れのこのズレっぷりに、軽く笑ってしまうのだけど、8年という月日を経て、改めて見つめる2005年は、玉手箱を開けるような感覚もあって、そこからベストを選ぶ作業は、妙にワクワクさせられる。そんな2005年、公(オオヤケ)には、どんなタイトルが評価されていたのか?レコード・アカデミー賞の大賞は、クレーメルが再び挑んだバッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ(ECM NEW SERIES/476 7291)。他に、管弦楽部門で、サロネンの指揮によるヒンデミットの作品集(SONY CLASSICAL/SICC 229)、オペラ部門で、コジェナーがフィーチャーされたグルックのオペラ『パリーデとエレナ』(ARCHIV/477 5415)と、メジャー・レーベルによる、メジャーなればこその水際立ったクウォリティで繰り出されるマイナー(?)な作品が選ばれているあたり、興味深く。やっぱり2005年はマニアック?その分、よりおもしろかった年だったようにも思う。
そんな2005年のリリース、取り上げた80タイトルから、特に印象に残るアルバムを改めて聴いてみるのだけれど... まずは、交響曲からピアノまで...

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

『魂と肉体の劇』から、曼荼羅交響曲まで... [overview]

9月となりました。クラシックの世界は、新たなシーズンの始まり...
しかし、当blogは、新たなシーズンを迎えるなどという晴れがましさからは程遠く、8年前、2005年のリリースを聴き直し終えて、それを、今、振り返ろうとしております。若干、後ろ向き... 本当は、前を向いて、新譜をガンガン追いたいところなのだけれど、なかなか... それでも、8年前を見つめることは、興味深く、改めて聴き直す作業は、思い掛けなく新鮮な体験の連続だったり... 何より、リーマン・ショック以前、ユーロが絶好調だった頃、元気なクラシックが新鮮... というのは、元気のないクラシックに慣れ切ってしまった証拠か?いや、20世紀も10年代に突入し、クラシックのみならず、音楽そのものが新たな局面を迎えているわけで、安易に「元気がない」と言ってしまうのも問題なのかもしれない。それよりも、イノベーションを模索せねば!昔は良かった、なんて年寄りじみたことばかり言っていては、先へは進めない。と、言いながら、まずは8年前のクラシックから。
ということで、2005年のリリース、すでに取り上げていた5タイトルと、昨秋から聴き直して来た75タイトル。カヴァリエーリのオラトリオ『魂と肉体の劇』から、黛敏郎の曼荼羅交響曲まで、何だか、節操無く、マニアックに攻めての80タイトル... 一気に振り返ってみる。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ニュートラルであること、マニアックであること、 [overview]

突然ですが、気になっていることがあります。
「いいね!」、誰が押してくれるのだろう?毎回(自動なのかな?)と、時々と... どんな人が押してくれているのだろうと、気になっている... というか、いつも、心の中で「ありがとう!」のボタン、押しまくってます。押してくれる人がいる... つまり、読んでくれる人がいる... 読んでもらわなくとも、訪れてくれる人がいる... そんな風に思えることが、かなり、励み。モチーベーションやら、テンションやらが、ガックリ下がってしまっても、何とか、またこうして更新できていることの原動力。こうして書いている、その向こう側でこのblogに付き合ってくれているだろうみなさんに、改めまして、ありがとう!であります。なんて書いてしまうと、何だか、店じまいの準備みたいだけれど...
さて、気持ちを取りなおして、またまた2012年を振り返ってしまう。60タイトルを聴いた2012年、2006年にスタートして以来、取り上げたタイトル数が最も少ない数となったことに、いろいろとガッカリである一方で、少ない分、本当に濃密な60タイトル!特に印象に残る12タイトルを選んだばかりなのだけれど、まだまだおもしろかったものがある!ということで、そのあたりを補完!

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

二〇一二、12タイトル/60タイトル。 [overview]

ぼんやりしていたら、ガツンとブン殴られた...
そんな感覚。録画しておいた佐村河内氏のNHKスペシャルを見て、その凄まじさに、衝撃を受けた。耳が聴こえないということは知っていたけれど、どうやってあの音楽を生み出したのかを目の当たりにして、慄いてしまう。真の芸術は苦しみから生まれる... というロマン主義的な考え方は、すっかり使い古されて、チープにすら感じるのだけれど、佐村河内氏の、本物の苦しみの果てに、少しずつ構築されてゆく音楽の密度に、ガツンとブン殴られた思い。21世紀、芸術の存在感は希薄になる一方だけれど、佐村河内氏の作品そのものの存在感というのは、そういう時代の流れに振り回されることなく、圧倒的。場合によっては、近付き難いものすらある。しかし、こういう生半可でない芸術の真摯さこそ、「芸術」という枠を越えて訴え掛ける力が生まれるのだろう。そして、改めて考えさせられる。クラシックというジャンルの在り様... 21世紀と、どう向き合うべきなのか?
と、まあ、相変わらず話しをデカクしたがる悪い癖。は、ひとまず置きまして、2012年のリリース、60タイトルを振り返っての、最も印象に残るベストを選ぶ。

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

二〇一二、オペラから... [overview]

近頃、どうも、ぼんやりとしてしまう。
春だから?というばかりでなくて、今の「世の中」を、どう見据えていいのか、わからなくなって、よく見ようとしたり、見るのが疲れたり、している内に、焦点がぼやけて、ぼんやりとしてしまう。それは、難しく考えるでもなく、単に「世の中」に着いて行けないだけなのかもしれないけれど、「世の中」そのものも、どこか定まらなくなっていて、ぼんやりとしているのでは?21世紀も10年代に突入して、間違いなく20世紀的なスケールでは推し量れなくなって来ていて、一方で、21世紀的なスケールが見つからない... そうした中で、クラシックはどうなるのだろう?このぼんやりとした雰囲気の中で、どうやってその存在意義を訴えて行くのだろう?
なんて考えても、そもそもぼんやりとしている頭では、どうにも答えは導き出せません。ので、まずは目の前のことから片付けなくては... ということで、2012年のリリースを振り返る。交響曲からピアノまでを振り返った前半に続いての後半は、オペラから...

続きを読む...


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

二〇一二、交響曲から... [overview]

さて、4月となりました。新年度です。
というところで、2012年を振り返るというズレっぷりに、多少、ゲンナリするところもあるのだけれど、何はともあれ、ケリを付けねば... で、2012年にリリースされたアルバム、60タイトルを聴いた。それは、これまでに比べると、少ない。60タイトルで、2012年のクラシックを語ってしまっていいのだろうか?なんても思うのだけれど、このくらいの数が、今の当blogのリアルな現状でして... もちろん、もっといろいろ聴いてみたいものはあったのだけれど... 絞り切っての60タイトルと考えるならば、実に濃密で、充実した60タイトルだったなと...
そんな2012年のリリース、60タイトルを振り返ってのベストを、これから3回に渡って選んでみようかなと。まずは、交響曲からピアノまで...

続きを読む...


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

春分は過ぎ、春、盛りにして、秋、冬を振り返る... [overview]

さて、何だか、気が抜けてしまいました。
花が咲いて、春に包まれて、陽気のみならず、頭の中も、どこかでフワぁっとなっているのか?いや、なるよなぁー。今年の春はまた、例年に比べて濃密?というか、花々しい!寒過ぎた冬の後で、わぁっと気温が上昇して、一斉に咲き出す花々に、気分も花々しくなるような。株価が上がるのも、わかる!って、そう単純なものでないことは、重々承知しているのだけれど、やっぱり春はいいなぁ。と、つくづく感じる今日この頃。で、気が抜けた?いや、一番の要因は、前回を以って、新譜を取り上げることに一区切りとしたことだろうな... ま、随分と2013年にズレ込んでしまったけれど、何とか年度内には納まって、ほっと一息。
ということで、『エリヤ』(signum CLASSICS/SIGCD 300)に始まって、『カルミナ・ブラーナ』(SONY CLASSICAL/88725446212)に終わった2012年の下半期... 王道もマニアックも、モダンもピリオドも、そしてモダンとピリオドのハイブリットも、クラシックの源流のさらなる昔から、現代まで、上半期以上に幅広く聴いた30タイトルをざっと振り返ってみる。

続きを読む...


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。