SSブログ

コミタス、生誕150年、アルメニア、苦難の果てのイノセンス... [2017]

4812556.jpg
テジュ・コール著、『オープン・シティ』という本を読んでいます。不思議な本です。ニューヨークに住む精神科のインターンの先生(かなりのクラシック・ファン!)が、今に続く世界の様々な傷跡をなぞり、意識の中で漂泊する、小説のようで、小説じゃないような、つまりルポのような... そうした境界は曖昧で、曖昧なればこそ生まれる独特な瑞々しさが印象的で、その瑞々しさが、我々の足元に眠る、かつての闇、傷を呼び覚まし、世界が歩んで来た道程の重さを意識させる。で、かつてがどうのとほじくり返すのではなく、ただその重みを受け止める。受け止めて、そこに某かのセンチメンタリズムを見出し、不思議な味わいを漂わせる。無かったことにする、あるいは、ほじくり返して、再び衝突を呼び覚ます、21世紀、どういうわけか両極端に突っ走ってしまうのはなぜなのだろう?『オープン・シティ』を読んでいて、考えさせられた。いや考えなくてはいけないと思った。今、正義か?悪か?敵か?味方か?線引きばかりが横行し、考えることが許されないような空気感すらある。それで、解決できるのか?答えを出せるのだろうか?我々は、前進するために、一度、立ち止まらなければいけないのかもしれない。ということで、立ち止まって、ちょっと思いを巡らす音楽... 生誕150年、コミタスの音楽に注目してみる。
19世紀末から第1次大戦(1914-18)に掛けて、各地での民族主義の高まりと列強の拡張主義に翻弄され、ディアスポラの悲劇に見舞われたアルメニアの人々... そうした時代を生きたアルメニアの作曲家、コミタスの作品を、アメルニアのピアニスト、ルシン・グリゴリアンがピアノで弾いた作品集、"Seven Songs"(ECM NEW SERIES/481 2556)を聴く。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。