SSブログ

ショパンを"Ghosts"として見つめたなら... 前奏曲集。 [2017]

CC72768.jpg
国民楽派のスターたちを輩出したチェコに、遅れて来た音楽大国、ロシアと、東欧の音楽は、ローカルながら、実に表情豊かで、西欧とは一味違うおもしろさに充ち満ちている!ところで、チェコとロシアのその間、ポーランドは?盛りだくさんの両隣に比べると、何だか凄く視界が悪い。というのは、クラシック界切ってのスター、ショパン(1810-49)の存在があまりに大き過ぎるからか... 前回、聴いた、今年、生誕200年のメモリアルを迎えるモニューシュコ(1819-72)がいて、ヴァイオリンのヴィルトゥオーゾ、ヴィエニャフスキ(1835-80)がいて、首相にもなったパデレフスキ(1860-1941)に、異才、シマノフスキ(1882-1937)、それから、モダニスト、ルトスワフスキ(1913-94)に、クラスターのペンデレツキ(b.1933)、アンビエントなグレツキ(1933-2010)などなど、丁寧に見て行けば、実に多彩な面々が彩るポーランドの音楽でありまして... かえって、ショパンという大看板は、邪魔?なんて言ったら怒られるか?いや、そもそも、ショパンは、ポーランドの作曲家なのだろうか?改めて、そのルーツ、人生を紐解いてみると、ポーランドとばかりと言えないような気がして来て...
ということで、ポーランド、国民楽派の顔、モニューシュコに続いて、ポーランドの大看板、ショパン。グルジア出身のピアニスト、ニーノ・グヴェタッゼによる、"Ghosts"と銘打たれた異色のショパンの前奏曲集(Challenge Classics/CC 72768)を聴く。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。