SSブログ

アメリカ、クレオールというもうひとつの感性、ゴットシャルク。 [2015]

8559693.jpg
クラシックにおいて、アメリカが存在感を示すのは20世紀に入ってから... ジャズ・エイジの申し子、ガーシュウィン(1898-1937)、マシーン・エイジの"アンファン・テリヴル"、アンタイル(1900-59)が、第一次大戦後のヨーロッパで旋風を巻き起こし... シェーンベルク、ストラヴィンスキー、ミヨーら、第二次大戦により、多くの亡命者を迎え入れたアメリカは、ヨーロッパの最新の音楽を、直接、学ぶ機会を得て、第二次大戦後、堂々、ヨーロッパに喧嘩を売ってみせたケージ(1912-92)を登場させるまでに!わずか半世紀の間に、アメリカの音楽は恐るべきスピードで成長を遂げたわけだ。が、20世紀以前のアメリカは?なかなか見えて来ない... それもそのはず、実に、実に素朴な状態が続いていた。というのも、アメリカを築いた人々は、音楽を忌避したピューリタンたち。ヨーロッパとはまったく異なる音楽環境が、長い間、続いていたわけだ(そうした抑制的な中でも育まれた音楽はあって、その歩みが、また、実に、実に興味深かったりする!)。が、規格外の人物もおりました!
1842年、パリに渡り、やがてショパンにもその才能を認められたピアノのヴィルトゥオーゾ、今年、没後150年を迎えるゴットシャルクに注目!ということで、スティーヴン・メイヤーの弾く、ゴットシャルクのピアノ作品集(NAXOS/8.559693)を聴く。

続きを読む...


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。