SSブログ

冬、北欧を巡る... [selection]

「北欧」というと、もの凄く遠い印象がある。そういう距離感もあってか、あまり馴染みが無い。
そうか?そうなのか?よくよく見渡せば、日本人は人知れず「北欧」が大好きだったりする。ずばり、HOKUO(ESSENCE OF SCANDINAVIA... )というパン屋があって、アンデルセン(お手本は、いつもデンマーク... )というパン屋もあって... その名前の元になったアンデルセン(デンマークが誇る童話作家... )の童話に、ムーミン(フィンランドのヤンソンが生み出した... )の絵本は、こどもたちには欠かせない。LEGO(デンマーク製ブロック... )もだ。それから、北欧デザインも忘れるわけには行かない... これが一気に一般化したのが、IKEA(スウェーデン発の家具... )であり、FLYING TIGER(デンマーク発の雑貨... )であり。様々に日本人を惹き付ける「北欧」。知らず知らずの内に、じわっと浸透している「北欧」の魅力って、何だろう?そして、普段、あまり意識することのない「北欧」という括りが発するイメージの多様さに、とても興味深いものを感じる。
そこで、音楽に目を向けて... 生誕150年のメモリアル、ニールセンとシベリウスを聴いて来た今月、北欧を代表する2人の作曲家の音楽と向き合ってみて、クラシックにおける「北欧」もまた興味深いなと。でもって、寒い冬に聴く「北欧」というのが、また味わい深いのか。そこで、ニールセン、シベリウスだけでない、「北欧」を聴くセレクション... 音楽で多彩な極北を旅する試み。

「北欧」というと、とにかく寒いイメージがある。北極圏に入る地域もあり、今頃は太陽が昇らない日々を送っている場所もあるはず... だからだろうか、「北欧」の音楽には、何とも言えない温もりを感じることがある。寒い雪の日、やさしげに揺れる暖炉の火を見つめるような、素朴さと暖かさ... 外に広がる厳寒があってこそ生まれる、「北欧」ならではの温度感か、そうした音楽に触れていると、ぽっと心が温まるような...
1010.gif
1010.gifPSC1310.jpg1010.gif
そんな、1枚... ノルウェーのバリトン、ヴァイサーが歌う、ノルウェーを代表する作曲家、グリーグの歌曲集。ドイツ・リートとそう遠くない音楽が展開されるも、そこはドイツとは違う、辺境の地、「北欧」。良い意味での中心を外れた、ヨーロッパの北の果てのローカル性が醸す素朴さに包まれて、「北欧」としての味わいが、じわっと広がる。で、そうした音楽を、ありのままで歌うヴァイサー!瑞々しくも、どこか不器用そうな、彼の表情にグっと来てしまう。いや、だからこそのナチュラルさが、「北欧」の魅力を何気なさの中にしっかりと浮かび上がらせていて、印象的!北の果ての朴訥さにこそ、よりヒューマニスティックな歌声を響かせて生まれる温もり... 聴き入ってしまう。
1010.gif
1010.gif3447222.jpg1010.gif
ロマン派にして国民楽派、極めて19世紀的なグリーグの音楽... ではあるのだけれど、ヨーロッパの中心とは違い、「北欧」なればこその周縁性が、ロマン主義が若かった頃の瑞々しさを保ち、そうした瑞々しさから繰り出される国民楽派としてのフォークロワなテイストは、けして泥臭くなることなく、軽やかに響いて... パーヴォの指揮、エストニア国立響の演奏によるグリーグの管弦楽作品集、"norwegian dances"は、瑞々しくも気の置けないグリーグならではの魅力をしっかりと引き出す。澄み切った極北の大気と、暖炉を囲む人々の団らんだろうか、両極にあるもの巧みに結び、「北欧」の美しさ、楽しさを活き活きと描き出す。

1010.gif
1010.gifHMU907311.jpg1010.gif
1010.gif
1010.gifHMU907331.jpg1010.gif
1010.gif
1010.gifHMU907391.jpg1010.gif
クラシックで「北欧」というと、合唱王国というイメージがある。エリク・エリクソンという、今や伝説となった合唱指揮者の存在や、そのエリクソンが育てたスウェーデン放送合唱団など、北欧には世界を魅了するコーラスが多くある。そんな、合唱王国、「北欧」を、丁寧に歌い綴った、ヒリアーが率いたエストニア・フィルハーモニック室内合唱団によるシリーズ、"BALTIC VOICES"。バルト海を核に、その沿海の合唱作品を様々に集め、「北欧」ばかりでない、海がつなぐ東西の文化の交わりまでを捉え、より広がりのある「北欧」を歌った好シリーズ。いや、我々は、「北欧」と安易に括ってしまうところがあるわけだけれど、当然ながら、それぞれの国や地域に個性があるわけで、そうした「北欧」の多彩さを教えてくれる、ヒリアー、エストニア・フィルハーモニック室内合唱団。期待を裏切らない「北欧」の透明感を堪能させてくれるvol.1、東方のミステリアスなトーンが滲んで魅力的なvol.2、ステレオタイプを打ち破る現代の闊達なサウンドを繰り出すvol.3と、一概にイメージでは語れない「北欧」のおもしろさに惹き込まれる。一方で、そうした多彩な音楽を器用に歌いこなすエストニア・フィルハーモニック室内合唱団のハイ・クウォリティ!そのすっきりとしたハーモニーに、「北欧」を強く感じずにはいられない。どんな作品を前にしても、徹底して磨き抜かれた美しい歌声が、コーラスの結晶となって、光り輝くよう。

1010.gif
1010.gifWER6734.jpg1010.gif
さて、このあたりで、寒い「北欧」を聴いてみる。いや、生半可の寒さではないはず。我々には想像し得ない世界... そういう厳しさを音楽にすると... シムクスが弾く、ラトヴィアの現代の作曲家、ヴァスクスのピアノ作品集。現代にあって、難解な"ゲンダイオンガク"とは一線を画すヴァスクスの音楽... その独特なシンプルなスタイルは、かえって鮮やかなサウンドを紡ぎ出し、惹き込まれるのだけれど。ここで聴くピアノ作品のストイックさは、まさに極北の音楽。鋭く「北欧」の空気感を捉えるようなサウンドは、氷の世界を思わせて厳しくも美しく。また、シムクスの鋭敏なタッチが、そうした表情を際立たせ、清冽な「北欧」の姿に魅了される。
1010.gif
1010.gif4458652.jpg1010.gif
やっぱり、「北欧」の音楽には自然が欠かせない。厳しい環境があってこそ生まれる、圧倒的な情景... 他の地にはない極北の雄大な自然は、「北欧」の音楽に大きなインスピレーションを与えているはず... そして、それを強く印象付けてくれるのがシベリウスの交響曲!で、ここで取り上げるのは、レヴァインの指揮、ベルリン・フィルの演奏による、シベリウスの4番と5番交響曲。交響曲の抽象性と、「北欧」の人知を超えた自然の融合!清冽が生む鮮烈!この2つの交響曲から聴こえて来るサウンドというのは、「北欧」音楽の極北なのかも... また、オーケストラの極北、ベルリン・フィルによる水際立った演奏が、「北欧」を壮麗に鳴り響かせて圧倒して来る。
1010.gif
1010.gifCDA67555.jpg1010.gif
さて、最後は、厳寒のヴォリュームを緩めて、華麗なる19世紀、ヴィルトゥオーゾたちが活躍した時代へ... レーンのピアノ、リットン率いるベルゲン・フィルの演奏で、グリーグに続くノルウェーの作曲家たち、アルネスとシンディングのピアノ協奏曲。で、そのヴィルトゥオージティの華やかさは、グリーグに引けを取らない。でもって、雄大!ここが、「北欧」のコンチェルトの醍醐味だろうか。特に、アルネスのキャッチーさは、劇画的に極北の風景を描き出すようで、ダイナミック!レーンのピアノも、ヴィルトゥオーゾ・コンチェルトの華やかさを大切にしながら、豪快な音楽を仕掛けて来て... リットン+ベルゲン・フィルの演奏もまた、「北欧」の雄大さを素直にサウンドにして盛り上げる。そうして生まれる「北欧」の爽快!華麗にしてクール。




タグ:北欧
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。