SSブログ

「前衛」の対岸にて、ブリテン... [2008]

5190392.jpg2008op.gif
ブリテンの音楽というのは、20世紀、革新的な近代音楽、先鋭的な現代音楽に取り囲まれながら、保守的な姿勢を貫いて、独特な境地に至ったわけだけれど、そうしたあたりを、今、改めて見つめ直すと、とても現代的で、クールな印象を受ける。場合によっては、クラシック離れした雰囲気すら見せ、思い掛けず、ライトなセンスで魅了して来る。のだけれど、オペラはどうだろう?もちろん、喜劇的な作品もあるのだけれど、代表的な作品は、どれもヘヴィー... このあたりに、ブリテンという作曲家の一筋縄には行かない性格(セクシュアル・マイノリティであること... 現代と違って、それが犯罪であったこと... そういう理不尽な緊張感の中で育まれる音楽性もあったはず... )を感じる。一味違う視点、見る者の心を抉るような鋭さは、音楽における革新性だけでは実現し得ない、より高い次元に立ってオペラを捉える力があってこそのもの。だからこそ、より文学的な表現を可能とし、それ以前のオペラにはない、生々しいドラマを生み出すのだろう。そんなブリテンのオペラを聴いてみようと思う。
軍艦という閉鎖的な空間を舞台に、男声のみで歌われる異色作... ダニエル・ハーディングの指揮、ロンドン交響楽団の演奏、ネイサン・ガン(バリトン)のタイトル・ロールを筆頭に、イアン・ボストリッジ(テノール)ら、充実のキャストを擁しての、メルヴィルの同名の小説を原作とする、ブリテンのオペラ『ビリー・バッド』のライヴ盤(Virgin CLASSICS/5 19039 2)を聴く。

『ピーター・グライムズ』、『ねじの回転』に比べると、若干、知名度は落ちるのかもしれない。けれど、そこに籠められた濃密なドラマは、どのオペラよりもインパクトがあるように思う。ハンサムで、とにかく根っからのいいやつ、新米水兵、ビリーが、軍艦という男だけの世界の、鬱屈した情念に翻弄され、無垢であるがゆえに、死へと追い込まれる、救いの無い物語。いや、純真なビリーが死ぬことで、鬱屈した情念は浄化されるのか?満たされることの無い愛は成就されたのか?これは、ブリテンの『さまよえるオランダ人』であり、『トリスタンとイゾルデ』なのかもしれない。男声だけで歌われる... 海の上、軍艦内でドラマが進められる... という、一般的なオペラのイメージからすると、まったくあり得ないような様相を呈しているのだけれど、見事にオペラに仕上げたブリテンの力量に、まず驚かされる(しかし、これを実際に劇場に持ち込むとなると、至難の業かも... )。
コーラスを含め、全てのキャストが男声というだけに、そこから響いて来るサウンドは、独特の雰囲気を纏う。が、男声コーラスの歌声は、まさに海を思わせて、1幕、3場の「ヒロまで吹け」(disc.2, track.10)の壮大さは、圧倒的。かと思うと、水兵たちが歌う陽気な船乗りの歌(disc.2, track11)など、キャッチーで、楽しげで... しかし、何と言っても、2幕、1場、前方にフランス艦を発見してから、戦闘へと向かうシーン(disc.3, track.3)の血気に逸る水兵たちのコーラスの勇壮さ、艦内が緊迫して行く様子がポリフォニックに展開(作曲家、ブリテンの力量が、如何なく発揮!)され、手に汗握る。いや、その作り込まれたダイナミックさは圧巻!それから、2幕、3場(disc.3, track.14-16)、処刑を前に、達観した表情を見せるビリーのロマンティックな歌声(オペラらしいシーンも巧みなブリテン!)も、何とも切なく惹き込まれ... 続く、ビリーが処刑された後、艦内の遣る瀬無さが充満するコーラス(disc.3, track.19)の複雑な表情... 情景はもちろん、状況をも鋭く音楽で描き出し、まるで映画を見るようなヴィヴィットさを響かせるブリテン。20世紀にあって、「前衛」とは違う場所にいた作曲家の、独自に築き上げた恐るべき表現力に、ただただ感服するばかり。何より、その音楽の、「前衛」の対岸にあるサウンドの雄弁さ!これは、20世紀オペラの傑作のひとつであることは間違いない... いや、戦慄すら覚える...
で、ハーディング、ロンドン響の演奏がまた凄い!この、イギリス・チームの、イギリスを代表する作曲家への強い思い入れが、ガンガン伝わって、ちょっと泣けて来る。あらゆることが的確で、丁寧で、変に感情過多になることなく、じっくりとドラマを練り上げ、盛り上げ、弛緩する瞬間がまったく無い。それでいて、オペラならではのエモーショナルな気分もしっかり創り出し... そこに、ボストリッジ(テノール)が歌う、品位を感じさせるヴィア艦長、ガン(バリトン)が歌う、ハンサムで本当にいいやつなビリー、サクス(バス)が歌う、情念がくぐもってグロテスクさすら滲むクラッカードと、歌手陣は誰も彼もドンピシャにはまって、ストレート・プレイのようなリアルな緊張感が凄い。そうした中で、ボストリッジの相変わらずの明瞭な声が美しく、男声だけのヘヴィーなアンサンブルに、その輝かしさは際立ち、ビリーが惚れるのもわかる... 一方で、ヘヴィーな中での"輝かしさ"の弱さ(ビリーを助けることができなかった... )も強調されて、絶妙。主役はビリーだけれど、ヴィア艦長のナイーヴさが、ある意味、このオペラを象徴しているようにも感じる。それから、忘れてならないのが、ロンドン響の合唱団!いやー、迫力満点のコーラスはもちろんなのだけれど、どこか、ぶっきらぼうな風情で、むさくるしい艦内を器用に表現していて、そういう繊細さにも驚かされる。そして、その全てが相俟っての圧巻のサウンドに、ノック・アウト!
ということで、ひたすら圧倒された3枚組(1枚目は20分強と短めなのだけれど... )。最初は、その長丁場に、多少、たじろいでみたものの、聴き始めてしまうと止められない... ライヴ盤ならではの勢いからか、ただならないオペラに、さらにさらに、ただならないパフォーマンスが盛り付けられて、聴き終えてみれば、何か、打ちのめされたような感覚にすらなる。

BENJAMIN BRITTEN BILLY BUDD LONDON SYMPHONY ORCHESTRA . DANIEL HARDING

ブリテン : オペラ 『ビリー・バッド』

ヴィア艦長 : イアン・ボストリッジ(テノール)
ビリー・バッド : ネイサン・ガン(バリトン)
クラッガート : ギドン・サクス(バス)
レッドバーン : ニール・デイヴィス(バリトン)
フリント : ジョナサン・レマル(バリトン)
ラトクリフ大尉 : マシュー・ローズ(バス)
赤ひげ : アラスデア・エリオット(テノール)
ドナルド : ダニエル・ティート(バリトン)
ダンスカー : マシュー・ベスト(バス)
ナヴィス : アンドルー・ケネディ(テノール)
スクイーク : アンドルー・トータイズ(テノール)
一等航海士 : アダム・グリーン(バリトン)
甲板長 : マーク・ストーン(バリトン)
二等航海士/砲手 : ダレン・ジェフリー(バリトン)
メイントップ : アンドルー・ステイプルズ(テノール)
ナヴァスの友人/アーサー・ジョーンズ : ロデリック・ウィリアムズ(バリトン)

ダニエル・ハーディング/ロンドン交響楽団、同合唱団(男声)

Virgin CLASSICS/5 19039 2




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。